ヴィエリチカ岩塩採掘坑
自宅で仕事をしている時は、ラジオ代わりにテレビをつけっぱなしにしていることが多い私。ちょうど仕事が一段落のタイミングで、「採掘抗」と「白い金」などのキーワードが聞こえたので「ん?白い金は岩塩かな?」と即反応。今まで音だけを聞いていたテレビの番組の映像を見てみたら、4年前の2009年に訪れたヴィエリチカ岩塩採掘坑ではありませんか!(←なつかしいなぁ~)
というわけで、2ヵ月ぶりのブログ更新になってしまいましたが、今回もポーランドの話で思い出を振り返りたいと思います。
写真はヴィエリチカ岩塩採掘坑の最大の見どころである聖キンガ礼拝堂。坑道内を歩いて約1時間くらいのところにあります。
ポーランド南部の都市クラクフから約30分、郊外の町ヴィエリチカの地下には、700年以上も稼動していた世界有数の規模を誇る岩塩の採掘坑が広がっています。
この写真は聖キンガ礼拝堂のシャンデリアのアップ。光を散乱させるための装飾部分はガラスではなく岩塩で作られています。この礼拝堂は地下101mにある高純度の岩塩で作られており、このシャンデリアもその1つ。
ちなみに、礼拝堂の名前である「聖キンガ」とは、その一生を慈善事業に尽くしたポーランド王妃のこと。伝説ではヴィエリチカの岩塩層を発見した人といわれています。
礼拝堂の祭壇の中央には聖マリア像が置かれています。この礼拝堂にあるマリア像やすべての装飾は芸術家が作ったものではなく、この岩塩採掘抗で日々働く坑夫(鉱夫/工夫/労働者)によって彫られたものだというから驚きです。
この「最後の晩餐」のレリーフも有名です。岩塩の壁面をよく見ると、あちこちに聖書の物語が表現されていますから、信仰の深さをひしひし感じます。
この岩塩の採掘坑は、地下64~327mに至る9層で地下通路の総延長は約250km。そのうち、観光客に公開されているのは地下135mの第3層までの2.5Kmほど。ガイドに率いられて地下通路を約1時間半ほど歩いて見学することになるので、もしこちらに行かれる場合は、歩きやすい靴とか格好がベターかなーと思います。
ヴィエリチカ岩塩採掘坑は、(あたり前だけど)地下にあるものなので、地上からは見えません(笑)。なので、ヴィエリチカの駅やバス停で降りたら、上の写真の建物を目指して歩きましょう。見学はこの建物から始まります。私は英語ツアーのグループに入って、ガイドのお姉さんに引率されてヴィエリチカの地下空間を観光してきました。
このほかに、地下には採掘坑博物館もあるようでしたが、2009年の旅行では時間の関係でこれをパス。次回の見学ではここも見てみたいですね。(←いつ行けるかわからんけど)
※この記事を書くキッカケになったテレビ番組はNHKの「世界遺産100」っぽい。5分間という短いテレビ番組ではありますが、私にとっては懐かしさでいっぱいで、思い出に癒される感覚でありました。[2013/10/17追記]
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント