日本から寝台特急が消える日
今日からJRは春のダイヤ改正。
東京-大阪間を走る「銀河」、京都発着の「なは」と「あかつき」。
深夜を走る特急列車・ブルートレインがまた消えた。
長距離の移動手段には、短い移動時間が魅力の新幹線や飛行機、低価格の高速バスが主流になり、深夜の在来線を走り抜ける「動くホテル」として活躍したブルートレインは利用客が減少。車両も老朽化・陳腐化、「時代遅れ」とも言われるようになって、徐々に姿を消していく。
今回のダイヤ改正で「日本海」と「北斗星」も1往復に減便され、来年の春ダイヤ改正では、さらに東京発着の「富士」と「はやぶさ」も廃止が予定されている。
今や日本では、誰もが先を急ぎ、
寝台特急の旅は「時間」と「お金」に余裕のある「贅沢な旅」となってしまったんだな……。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス感染症に対しての個人的スタンスなど(2023-2024/これから)(2023.12.30)
- 全員でマスクを外すことにしました?(2023.05.05)
- 新型コロナウイルス感染症に対しての個人的スタンスなど(2022年)(2022.05.02)
- radiko卒業、ミニコンポ再導入(2021.10.11)
- 水槽メンテナンス月間(2021.09.30)
コメント