太地くじら浜公園
那智勝浦の隣町、太地まで足を延ばしました。
クジラの町ということで、クジラのしっぽのモニュメントが。
かすかに残る記憶では、ここを最後に訪れたのは30年前。断片的な記憶がごちゃまぜ(?)になっていますけれど、そこへ行けば、結構いろいろ思い出すものです。
くじらの博物館の建物(の絵)を見た瞬間に、「ん?なんか見たことあるような?」と、ちょっと記憶が引っかかり、館内に展示されてる大きなセミクジラの模型(下の写真)を見て、「このクジラ、30年前に見たなぁ」と、それが確信に変わったというか。那智勝浦の港(宇久井)から東京・晴海までのフェリーが出ていた昔、船の時間が来るまでは、ここで過ごしていたこともあったなーと。。。
太地くじらの博物館は、世界一のスケールと展示物を誇るくじらの博物館で、クジラの生態や捕鯨の資料などが約1000点展示されています。施設としては古いけど、実物大のクジラ模型や骨格標本などがあって見応えは十分。
イルカショーもおすすめです。
観客が私と一組のご夫婦だけでも、イルカたちは全力です(笑)。
(夏休み前の平日午前中の客足なんて、こんなものでしょう)
あと、トンネル水槽のマリナリュウムも良いですよー。腹ビレのあるバンドウイルカも必見ですが、それよか(水槽越しだけど)イルカとの距離が近くて感動ものです!
滞在時間が少なくて、全部を見ることができなかった太地くじら浜公園。
最低でも半日は欲しかったなーと思いました。
まぁ、今回は、自分の30年前の記憶を確かめに行ったようなものだけど(笑)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北九州市「旦過市場」(2022.06.03)
- みはらしの丘(ネモフィラ)(2021.05.04)
- 博多うまいもん(個人的2選)(2020.03.08)
- 遠州(えんしゅう)(2019.11.09)
- 新千歳空港ターミナルビル(2019.03.14)
「旅行・地域[国内]近畿地方」カテゴリの記事
- おかげ横丁とおはらい町(2013.11.30)
- 大阪の蕎麦屋 ろあん鮎美(2013.02.21)
- 那智勝浦の色川郷(2010.07.21)
- 太地くじら浜公園(2010.07.20)
- 紀州名物さんま姿寿司(2010.07.19)
コメント