「人のため」≠「ニーズ」
「人のニーズに応えること」で、「人のためになること」にはつながりやすい。
わかりやすい例でいえば、ビジネスや商売なんてものがまさにそう。
でも、その逆ってなかなか成立しない。
「その人のため」と思ってやることが、必ずしもその人に「必要」とされていることであるとは限らない。
「人のためにやること」と「人のニーズに応えること」って、実は全く別のことなんだなと。
ある人とお酒を飲みながら、いまさらながら、そんなことを思った最近の私です。
| 固定リンク
「学問・資格・仕事」カテゴリの記事
- 加湿空気清浄機のお手入れを(2013.03.02)
- 相馬共同火力(新地)発電所(2013.02.22)
- AUREOLE(オレオール)の腕時計(2013.02.17)
- 飯舘村役場のモニタリングポスト(2012.08.03)
- 自然災害とIT活用に関する国際会議「big tent」(2012.07.05)
「恋愛・哲学」カテゴリの記事
- 「人のため」≠「ニーズ」(2010.12.27)
- 無償の愛(2008.11.05)
- 「忙しい」という言葉の罪(2007.05.14)
- さめた愛(2006.12.24)
- 恋愛は「コッケイ」なもの(2005.08.20)
コメント