« 会津若松の七日町 | トップページ | 新潟の直江津駅にて »

青森・古川市場のっけ丼

特例公債法案(赤字国債発行法案)未成立のおかげで、青森県での仕事が軒並み再調整とか延期の影響を受けている私ですが、それでもこの秋は何度か訪れる機会がありまして、今年も「のっけ丼」にチャレンジしたりして出張旅を楽しんでおります。

青森・古川市場(青森魚菜センター)の入口

青森駅から歩いて10分かからないくらいの場所にある古川市場(市場団地)の中にある青森魚菜センターで「のっけ丼」が楽しめます。青いのぼり旗が目印です。

観光客にとっては、「古川市場=のっけ丼」のイメージが強いかと思いますが、市場全体を歩いてみると、地元名産のりんご市場や揚げ物などのお惣菜店、問屋街的なお店が並んでいたりしますので、比較的に時間のある方には「のっけ丼」以外の市場散策もオススメかなー。

青森魚菜センターの中

「のっけ丼」が楽しめる青森魚菜センターの中は、だいたいこんな感じです。観光客以外の青森市民がお買い物に来る場所でもあるので、普通にグラム売りとかもしてくれます。そういえば昨年までと違って「のっけ丼」は、いつの間にか食事券(金券)制になってたなぁ。(2012年の4月28日から食事券制になったみたい)

青森・古川市場のっけ丼

私がチョイスしてのっけた1000円分の「のっけ丼」です。
のっけ丼の説明が遅くなりましたが、のっけ丼はまず「どんぶりご飯」を買いまして、それを片手に持ち歩きながら、各お店を回って海の幸のお刺身や珍味、焼き魚や揚げ物などのお惣菜を一品ずつ選んで買って、それをどんぶりご飯の上にどんどん載せて楽しみます。市場で直接買って食べる刺身は鮮度抜群でおいしいことは言うまでもありませんが、この体験が結構楽しいですよねー。

青森魚菜センターの中

古川市場の青森魚菜センターで「のっけ丼」を始めたのは2009年。それが今や有名になって、ねぶた祭りのシーズンなど、休日には観光客でごった返すスポットになりました。みなさんにも青森駅前の古川市場「のっけ丼」を、ぜひ体験してほしいなー。


※私のつたない説明よか、古川市場のっけ丼については、以下の公式サイトを見た方がわかりやすいです(笑)。興味ある方はぜひぜひご覧くださいませ~。

■青森市民の台所『青森魚菜センター』のっけ丼

|

« 会津若松の七日町 | トップページ | 新潟の直江津駅にて »

旅行・地域」カテゴリの記事

旅行・地域[国内]東北地方」カテゴリの記事

コメント

美味しそうですね。

青森へは、五能線に乗ったのがちょうど10年前に行ったきり。
青森市内となると、それ以上前に何度か足を運んで以来、ご無沙汰です。
出張先でのグルメ、いいですよね。
私の場合ですが、のぞみで東京出張、日帰りとかだと仕事モードから逃れられませんけど、青森なら、楽しめそうです。
大昔、青森に視察旅行に行ったことを思い出します。
その時、リンゴ狩りも体験しましたよ。

どうかお大事になさってくださいね。
ねこバス新聞へのご訪問、いつもありがとうございます。

投稿: ハク | 2012/11/10 19:15

ハクさん、こんちは!
新幹線など交通機関が発展・スピードアップして、
便利な世の中にはなりましたけど、1日のスケジュールが
てんこ盛りで疲れるばかり。その分、楽しさは減ったかなぁ。。。

だから日帰り出張ですと、やはり私も忙しいだけで仕事モードから
うまくオフに切り換えられず、食事くらいしか楽しみがありません(笑)。
むろん、毎回楽しめるわけではないんですけどね~(^^;。

投稿: 濱祐 | 2012/11/11 09:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森・古川市場のっけ丼:

« 会津若松の七日町 | トップページ | 新潟の直江津駅にて »