AUREOLE(オレオール)の腕時計
腕時計がどうも故障しているっぽく、製造メーカーに故障の診断と修理を依頼すると2週間は帰ってこないような話なので、思い切って(?)新調することに。
今までデジタル表示で多機能の電波時計を使っておりましたが、今回は超オーソドックスに「時刻がわかればよい」アナログなものを選びました。
AUREOLE(オレオール)の腕時計です。チタン製で軽量で、基本的には電池交換不要のソーラーウォッチでもあります。ちなみに、フル充電させると5ヵ月間は持つそうです。←あと10気圧(100m)防水
詳しくは存じませんが、たしか、「AUREOLE」のブランドはスイスが発祥。「(神が与えるとされる)天上の宝冠」とか「(金色の)光輪」や「後光」といった、なんともヨーロッパらしいブランド名です。
かといって、これが今もスイスのブランドなのか?というと、そうではないみたいで、この時計の製造・生産は日本の技術でメイド・イン・ジャパン。大手時計メーカーに供給するケース(ボディ)のメーカーとしてスタートした企業が、スイスで100年以上の歴史がある「AUREOLE」の商標を獲得・継承したもののようです。
スイスの「AUREOLE」の名を受け継いだのは1986年らしいので、日本での歴史は30年近くということでしょうか。この事実を知って、日本の製造業もなかなか捨てたものじゃないなーと、ちと感動しております。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス感染症に対しての個人的スタンスなど(2023-2024/これから)(2023.12.30)
- 全員でマスクを外すことにしました?(2023.05.05)
- 新型コロナウイルス感染症に対しての個人的スタンスなど(2022年)(2022.05.02)
- radiko卒業、ミニコンポ再導入(2021.10.11)
- 水槽メンテナンス月間(2021.09.30)
「学問・資格・仕事」カテゴリの記事
- 加湿空気清浄機のお手入れを(2013.03.02)
- 相馬共同火力(新地)発電所(2013.02.22)
- AUREOLE(オレオール)の腕時計(2013.02.17)
- 飯舘村役場のモニタリングポスト(2012.08.03)
- 自然災害とIT活用に関する国際会議「big tent」(2012.07.05)
コメント