« 栃木・真岡門前の街道と路地 | トップページ | 加湿空気清浄機のお手入れを »

栃木県北部地震に遭遇して思ったこと

関係者のみなさまにはすでにご報告・ご連絡済みではありますが、無事に帰って来てから、あらためてニュースなどを見て、いろいろ振り返って思ったことなどをメモ的に残そうかと。

川俣ダムの林道

2013年2月25日の夕方に栃木県日光市(旧栗山村)で発生した震度5強の地震に現地で襲われまして、すぐそばの林道が雪崩によって通れなくなり、車中で一泊するハメになりました。幸い、十分なガソリンと多少の水と食料、寝袋などのささやかな車中お泊りセット(?)も車に積んで仕事に出かけていましたので、そのへんの不安は少なかったです。

また、今回の地震では、ライフラインと情報の断絶が地域的にも起こらなかったことが幸いしておりました。真冬の闇の中で、しかも厳しい寒さを回避できる状況だったことも大きかったかなと。天気も味方してましたね。

ニュース報道については、ちょっといろいろ思ったことがありまして、ニュースではこの地震によって足止めされた報道は温泉客のことばかり。この地域で生活してる人や、働いている人のことは、全然ニュースに出てこないのだなーと。温泉客だけでなく、私のような者も含めて「帰宅困難者」もいるのだけどなぁ。地震があった地域の外に職場があって、その日は家に帰れなかった人もいますし。。。
(まぁ、でも、ニュースなんて、そんなものだろうけど)

ここは東日本大震災ではあまり揺れなかった地域でありますが、今回は震源が真下にある「直下型」で局地的な地震でありました。現地の人も、「こんなに大きな地震は初めて」という方がほとんどのようです。

|

« 栃木・真岡門前の街道と路地 | トップページ | 加湿空気清浄機のお手入れを »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

お知らせ(関係者向け?)」カテゴリの記事

【特設】東日本大震災の爪痕」カテゴリの記事

旅行・地域[国内]関東地方」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栃木県北部地震に遭遇して思ったこと:

« 栃木・真岡門前の街道と路地 | トップページ | 加湿空気清浄機のお手入れを »