「臺鐵開業130週年」各駅舎のディスプレイ広告
観光客が台北駅から桃園空港MRTを利用するとき、多くの人はこの看板が示す方向へ歩いて行くのではなかろーか?とは思います。
看板が示す方向はメインの連絡通路ですから、まぁ「広い」のではありますけれど、歩いて見た感じ、清潔なイメージはあるけれど、それがちょっと殺風景な上に、寂しくも感じるところなので、今ならこっちの通路をおすすめしたいところです。
メイン通路と平行する、もう1本の通路入口の写真。K區地下街側のところです。通路幅はメインと比べて3分の1くらい。台湾鐵道や高速鐵道から桃園空港MRTへ乗り換える場合だと、改札出口によっては、ちょっと遠回りの道にはなりますが。
このK區地下街側の通路を進み、角で曲がったところ。「臺鐵開業130週年」のディスプレイ広告が観光客の目を楽しませてくれますよん♪ (というわけで、まずこの写真は新竹駅の駅舎デス)
キリンさんは宜蘭駅。台北の南東、海岸沿いの街ですね(なぜキリン?)
台南の保安駅。個人的にとても興味がそそられる博物館の最寄り駅なので、ここを訪れる楽しみが1つ増えた♪ という感じです(笑)。
さて、この「臺鐵開業130週年」のディスプレイ広告がある通路は、最終的に桃園空港MRTとのメイン連絡通路と交わっています。桃園空港MRTから台北駅方向へ行かれる方は、目の前の広い連絡通路ではなく、右側の狭いほうの通路を選ぶと「臺鐵開業130週年」各駅舎のディスプレイ広告が見れますよー。(たぶん、今年いっぱいまでの広告と思われ)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北九州市「旦過市場」(2022.06.03)
- みはらしの丘(ネモフィラ)(2021.05.04)
- 博多うまいもん(個人的2選)(2020.03.08)
- 遠州(えんしゅう)(2019.11.09)
- 新千歳空港ターミナルビル(2019.03.14)
「旅行・地域[海外]台湾」カテゴリの記事
- ビルヒャーミューズリー(2018.01.05)
- 「臺鐵開業130週年」各駅舎のディスプレイ広告(2017.06.03)
- 阿嬤家- 和平與女性人權館(AMA Museum)と遙遠近景(遠き近景)(2017.05.28)
- 高雄・鳳山の中華街観光夜市(2017.05.20)
- 高雄市忠烈祠(壽山忠烈祠)(2016.09.18)
コメント