北九州市「旦過市場」
埋もれていたメールの中から、たまたま目に留まったこの画像。
「あぁ、そういえば、旦過市場で大きな火災、あったんだよなぁ…」
しばらくスターフライヤーを利用できていませんでしたけれど、何度かの北九州市滞在では、どちらも大変お世話になりました。というわけで、ささやかながら、スターフライヤーの北九州市「旦過市場」復興応援チャリティ商品を1つポチり。最後に訪れたのは2013年でした。
旦過市場の入口。いくつかあるうちの1つです。市の医療センター方向から歩いて行くことが多かったので、私が利用した入口はここが一番多かったかな。
北九州の台所と呼ばれる旦過市場のメインストリート。いつも利用する南側から入るとこんな感じ。2022年4月19日未明の火災で焼損したのは、この通りの先、北側の入口にある40軒以上と聞いています。
川岸に建つお店の敷地・間取りがわかる写真。旦過市場の西側を流れる神嶽川(かんたけがわ)から、昔は荷揚げをしていたのだろうなぁ…と。
神嶽川から旦過市場の西側を外から見た写真。左側が旦過市場の建物です。川の上にせり出しているところも、歴史&レトロ感が漂って、もうなんとも…。
旦過市場のすぐそばには、市場関係者やそのご家族の方なども利用される、よい感じの定食屋さん、いくつかありましたよー。(無論、市場の中にもありますし)
個人的に九州は、魅力的な市場や商店街が多く、今回ご紹介の北九州市の旦過市場ほか、福岡市だと柳橋連合市場、飲み屋街だと鹿児島市の「名山堀」などいろいろ思い出します。そういえば、私が九州・博多へ行っているときに、ちょうど新型コロナの感染拡大が騒がれ始めた頃でありました。この騒動が落ち着いたら、再び九州から再開するのもいいかもしれませんねー。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北九州市「旦過市場」(2022.06.03)
- みはらしの丘(ネモフィラ)(2021.05.04)
- 博多うまいもん(個人的2選)(2020.03.08)
- 遠州(えんしゅう)(2019.11.09)
- 新千歳空港ターミナルビル(2019.03.14)
「旅行・地域[国内]九州地方」カテゴリの記事
- 北九州市「旦過市場」(2022.06.03)
- 博多うまいもん(個人的2選)(2020.03.08)
- 唐津城はモン・サン・ミシェル?(2014.10.23)
- 北九州・小倉城の桜(2013.03.16)
- 大分の「とり天」(2010.12.03)
「【特設】コロナ禍の時代」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス感染症に対しての個人的スタンスなど(2023-2024/これから)(2023.12.30)
- 全員でマスクを外すことにしました?(2023.05.05)
- 北九州市「旦過市場」(2022.06.03)
- 新型コロナウイルス感染症に対しての個人的スタンスなど(2022年)(2022.05.02)
- radiko卒業、ミニコンポ再導入(2021.10.11)
コメント